DIY

電気のこぎり ASK-1000の利用メモ

手動のこぎりか電気のこぎり、どちらを買うか迷ったときは、ぜひ電気のこぎりの購入を検討してみてください。以前手動のこぎりで手のひらぐらいの枝を切ったことがありますが、10分以上の時間がかかりました。もちろん、手動のこぎりでも十分ですが、一度電...
暮らし

エンジン芝刈り機Plow CG410の利用メモ

我が家のエリアでは、5月から10月ぐらいまでは芝が伸びるので芝刈りが必要になってきます。今回Plowのエンジン式芝刈り機を導入した経緯と作業メモを記録したいと思います。 芝刈り機の種類 芝刈り機は、主に3種類あります。 1つ目は、剪定ばさみ...
暮らし

スマートプラグ(電源)タップでできること・できないこと

スマートプラグ(電源)が便利そうだけど、まだ使ったことがないという方が多いかと思います。 そこで今回は、MerossのMSS425を例に具体的にどう便利・不便なのかを紹介していきます。 スマートプラグとは? スマートプラグは、コンセントに挿...
家庭菜園

ミニトマトの苗:純あま or シュガープラム どっちがおすすめ?

5月にトマトの苗を植え、2ヶ月ほど経過しました。 家庭菜園などしたことがない素人がどれだけ収穫できるか、記録したいと思います。 まず初めに、どの苗を買ったらいいかの分からなかったので、名前で2種類選んでみました。 「純あま」と「シュガープラ...
暮らし

プロジェクター ( XGIMI Halo+ ) を使ってみた感想/Netflix 見れなくなった場合の回避方法

3回目コロナワクチン接種のため、たまたま通りがかった蔦屋家電にプロジェクターが展示されていました。 実際に映像を見るとすごく綺麗で、すぐに自分の中の「欲しいものリスト」に追加。 一旦、カタログだけ頂いてその日は帰りました。 それから3ヶ月し...
暮らし

ポジティブでいられる習慣

コロナ以前から月に2、3回出社するという引きこもり気味な生活。それでも僕はポジティブ思考で暮らしていると言われるので、どんなことを実践しているのか、いくつかご紹介していきます。 一つでも参考になれば幸いです。 ベットメイクをする 朝起きて、...
IT

NASとクラウドの比較:9年間利用して気づいた点

近年クラウドで提供されるオンラインストレージを利用されている方も多いかと思います。 コロナ禍でリモートワークをされる方は、特に便利だと感じたかもしれません。 そこで今回9年間個人的にNASを利用して気づいた点を解説していこうと思います。 N...