IT パケット解析 10: 10分でわかる無線LANのパケット解析 前回の投稿から、1ヶ月以上経過し、何を書こうか迷うが、今回は無線LANのパケット解析についてみてみよう。 無線LANは目に見えない電波で通信し、パケットが空中を飛び交うので普段あまり意識することがないだろう。 では、基礎的なポイントをチェッ... 2020.11.09 IT
IT パケット解析 9: 10分でわかるARP(Address Resolution Protocol) OSI参照モデルの第1層から第4層に該当するプロトコルについてもう少し詳しくみてみよう。 今回は、TCP/IPネットワーク(IPv4)で必要なARPについて紹介しよう。 ARPとは ARP(Address Resolution P... 2020.09.30 IT
IT パケット解析 8: 10分でわかるWireshark (フローグラフ|エキスパート情報) 前回は、Wiresharkの統計機能について紹介した。エンドポイント、対話、プロトコル階層などの機能をつかうと大量のキャプチャデータを解析するときにも便利だ。 今回は、データの流れを視覚化したり、エキスパート情報をチェックしてみよう。 フロ... 2020.09.14 IT
暮らし パケット解析 (番外編):エリア外でTOKYO FMを楽しもう 今回は番外編として、田舎でTokyo FMを楽しむ方法を紹介しよう。 最近では、ワーケーションというスタイルが始まっているみたいだ。「ワーク」(労働)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地でテレワーク(リモートワ... 2020.08.31 暮らしIT
IT パケット解析 7: 10分でわかるWireshark (統計機能の使い方/見方) 前回は、Wiresharkのパケットの色分けについて紹介しました。 大量のパケットデータのなかで気になる情報をみつけるときに非常に便利です。 そこで今回は、全体像がわかるようにいくつか統計機能をつかってみましょう。 エンドポイント(終端... 2020.08.24 IT
IT パケット解析 6: 10分でわかるWireshark (色分け) 前回は、Wiresharkについて簡単に紹介した。 プロミスキャスモードやモニターモードでパケットをキャプチャできるようになったので、実際に中身をみてみよう。 パケットの一覧 パケットをキャプチャすると、ほんの数秒のあいだに大量... 2020.08.21 IT
IT パケット解析 5: 10分でわかる基礎(定番ツール:Wireshark) パケット解析につかうツールはいろいろあるが、ここでは定番で無料のWiresharkを使ってみよう。 Wiresharkの歴史 Gerald Combsが1998年にGNU General Public License(GPL)により、Eth... 2020.08.12 IT