パケット解析 3: 10分でわかる基礎(ハードウェア)

IT

最近では無線LANでネットに接続することが多いので、ネットワークハードウェアを意識する機会が減ってきている。

しかし、ハブ、スイッチ、ルータといった一般的なハードウェアについては是非知っておこう。

ハブ

ハブとは、上の写真のようなRJ-45ポートを複数持つボックスだ。

大きさは4ポートといった小型のものから48ポートといった大型のものまでサイズはいろいろだ。

ハブは要らないネットワークトラフィックを生み出し、データの送受信を同時にできない半二重モードで動作する。

全二重通信とはデータのやりとりをする機器同士(例えばLANアダプタとスイッチングHUB)がお互い同時に通信できること。

一方、一度にどちらからかしか通信ができないことを半二重通信という。

ハブは、OSI参照モデルの物理層で動作し、データの中継をする。そして、あるポートに送信されたパケットをすべてのポートに伝送する。

たとえば、マシンAがポート1に接続されている状態で、ポート2に接続されているマシン2にデータを送信する場合、ハブはパケットをポート1、2、3、4のすべてに送信する。

ポート3と4に接続されたマシンは、パケットのイーサネットヘッダにあるMACアドレスで宛先をチェックし、パケットが自分宛でなければ、ドロップ(破棄)する。

つまり、不要な通信と無駄な処理が発生しているのだ。

これが、ハブの機能だ。

スイッチ

ちいさな子どもにスイッチというと、任天堂を思い浮かべると思うが、あれではない。

ここでのスイッチは、ハブと良く似たスイッチだ。

スイッチもパケットを中継するように設計されている。

しかし、すべてのポートにデータを送信するのではなく、宛先となるマシンにのみデータを送信する。

Ciscoなどの高価なスイッチは、WEBベースのインターフェイスで管理できたりする。

そのようなスイッチは、マネジメントスイッチと呼んだりする。

特定の機器と直接通信できるようにするため、スイッチは通信機器をMACアドレスで認識する。

よって、スイッチはOSI参照モデルのデータリンク層で動くのだ。

スイッチは、接続されているすべての通信機器の第2層であるデータリンク層のアドレスを、CAM(Content Addressable Memory)と呼ばれるMACアドレスのテーブルに記録している。

よって、パケットが送信されると、スイッチはパケット内にある第2層のヘッダ情報を読み取り、CAMテーブルをチェックしてどのポートにパケットを送るか決める。

つまり、スイッチは特定のポートにしかパケットを送らないので、ネットワークのトラフィックを減らすことができる。

ルータ

ルータは、あるネットワークとあるネットワークを中継する機器だ。

多くは前面にLED、背面にポートがある。

Wi-Fiの普及で、自宅に無線LANルータを設置している人も多いだろう。

ルータはOSI参照モデルの第3層で動作し、複数のネットワーク間でパケットを転送する。

ルータは、ネットワーク上の通信機器を認識するために、IPアドレスのような第3層を利用する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

ルータの大きさや数は、環境によってさまざまだ。

個人やちいさなオフィスのネットワークでは、ルータ1台のみで大丈夫だろう。

一方、巨大企業のネットワークではいくつものルータがさまざまな部門に配置され、それらは中央の巨大なルータや第3層のL3スイッチ(スイッチが高度化したもので、ルータ機能付き)に接続されていたりする。

まとめ

一般のユーザは、ネットワークハードウェアを意識する機会が減ってきているが、パケット解析するまえに基本的なハブ、スイッチ、ルータの機能については是非理解しておこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました